スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ワニ!だ~!!!
2009.09.27.Sun.11:46
昨日、天気も良かったのでカツオか鯛か迷った挙句船の空きもあったので西浦から伊勢湾の大鯛を狙いに行ってきました。
6時出船で現場に着くと最初から鯛狙いと船長の指示!早速忍ラバ100gを投入!最初のひと流しからいきなり友達のゲンちゃん が根掛り
と思いきや大鯛がヒット!もすごい勢いで竿が曲がっている!

これは期待大!何度もドラグを出しながら上がってきたのは72cmの大鯛!お見事!!


口に掛かってるのはご存知忍ラバ
周りでもアタリが出ていてヒット連発!と私にもアタリが!しかしここで焦ってはいけない。しっかりと重みが乗るまで待ってアワセるが、何故か少し重みが乗ったところでしっかりアワセルとすっぽ抜け・・・。残念!まあ良くあることだ!気を取り直して再投入!
その後鯛のお触り
が何度かあったりしながら続けていると11時過ぎの潮止まりの塩が緩んだ頃にポイントを流し直す、とすぐに私に待望の本アタリ!しっかり今回は乗った!今度はいただきだと船長に”きた~っ!”とアピール、みんなの注目を浴びる中なんと一回目の絞込みでラインブレイク・・・
。PEをケチって繋げてあったところから逝ってました・・・。こんなこと業界人がしちゃいかんよって罵声を浴びていると、その横でゲンちゃんまたヒット!今回も大きそう!難なくあがってきたのは68cmのこれまた大鯛!
で、潮も止まったところで”ポイント移動、ハマコーに行きます!”のアナウンス・・・。あ~あ~、また鯛を逃した・・・。
で沖のほうに走って浅場の回遊系のハマコーを狙う。チャートカラーが前日良かったようなんでまずはこれから投入!すぐにフォールでヒット!幸先良いじゃないですか!こりゃ入れ食いかと思っているとその後が続かない。周りの人も苦労しているようだ。そんな中かハマチだったりフグだったりエソだったりと船中を賑わかす。結局ハマコーの入れ食いはなくなんとなく終了!

これはエソ、アッソ~
本日の竿頭ゲンちゃんはトラフグまで釣ってしまいました

最後に私が釣ったワニ(マゴチ) 目玉が食われてる~
今日もまたやってもうた~
・・・。
この日沖でバスデイの川島専務がプレジャー船で出ているのに遭遇したので下船して港から連絡を取るとやっぱりしっかり釣ってました。やりますな~!!詳しくはまたバスデイのホームページのブログで公開されると思いますのでそちらでもチェックしてください。
ケチケチで駄目駄目な スタッフV
6時出船で現場に着くと最初から鯛狙いと船長の指示!早速忍ラバ100gを投入!最初のひと流しからいきなり友達のゲンちゃん が根掛り


これは期待大!何度もドラグを出しながら上がってきたのは72cmの大鯛!お見事!!


口に掛かってるのはご存知忍ラバ

周りでもアタリが出ていてヒット連発!と私にもアタリが!しかしここで焦ってはいけない。しっかりと重みが乗るまで待ってアワセるが、何故か少し重みが乗ったところでしっかりアワセルとすっぽ抜け・・・。残念!まあ良くあることだ!気を取り直して再投入!
その後鯛のお触り



で、潮も止まったところで”ポイント移動、ハマコーに行きます!”のアナウンス・・・。あ~あ~、また鯛を逃した・・・。
で沖のほうに走って浅場の回遊系のハマコーを狙う。チャートカラーが前日良かったようなんでまずはこれから投入!すぐにフォールでヒット!幸先良いじゃないですか!こりゃ入れ食いかと思っているとその後が続かない。周りの人も苦労しているようだ。そんな中かハマチだったりフグだったりエソだったりと船中を賑わかす。結局ハマコーの入れ食いはなくなんとなく終了!

これはエソ、アッソ~

本日の竿頭ゲンちゃんはトラフグまで釣ってしまいました


最後に私が釣ったワニ(マゴチ) 目玉が食われてる~

今日もまたやってもうた~

この日沖でバスデイの川島専務がプレジャー船で出ているのに遭遇したので下船して港から連絡を取るとやっぱりしっかり釣ってました。やりますな~!!詳しくはまたバスデイのホームページのブログで公開されると思いますのでそちらでもチェックしてください。
ケチケチで駄目駄目な スタッフV
出荷完了
2009.09.25.Fri.13:39

昨日と今日で9月のメイン商品!!の全国出荷がや~っと完了しました。
秋のベストシーズン到来となるため、大忙しで大変ありがたい事でした。
今月のおすすめは、サーフ用にアレンジしたZBLシステムミノー11Sや、
エリアフィッシングに向けた鱒屋アイテムのニューカラー、
そして画像のZBLバイブ58も出荷しました。
地元の話で恐縮ですが、現在の浜名湖では型は揃わないもののシーバスが好活性!!
画像にあるm.SOカラーは、特にGOODです!
コンパクトながら、13gある自重を生かしてテンションフォールさせ、ボトム付近から
早めに一気にリトリーブ


セイゴの群れの下に居る良型を獲るのに活躍してくれると思います。
この週末は是非、お店に寄ってからフィールドにお出かけ下さい。
今月の新製品、どうぞよろしくお願い致します。
スタッフY.
※一部地域では、入荷のタイミングが若干前後する恐れがございますので予めご了承願います。
サーフ シーバス
2009.09.23.Wed.21:02
シルバーウィーク最終日、しかし出荷作業のため休日出勤 
しかし、仕事の前にちょっとサーフへ、
今日は、寝坊をすることなくAM5:00
にサーフに到着。あたりはまた暗いが、まだライトを必要なほどではなく,ゆっくりタックルを準備しスタート
今朝のサーフ、どんより曇り空 アングラー少なめです。
先日、バラしたポイントをヒラメ用プロトを中心に重点的に攻めて行く
しかしまったく当たりはなく、時間だけが過ぎてゆくばかり、時計を見るとAM7:00、そろそろ上がらないと会社に遅れてしまうなと考えていたとき、目の前にシーバスらしきボイル
ルアーを123Fに変えキャストすると一投目から“ゴン”とルアーをひったくるバイト
今度こそバラさない様に慎重にランディング(いつも慎重ですが・・・)
小さいけど今期初サーフシーバスGet!
ZBLシステムミノー123F
写真を撮り、リリースをしたあと数投目にまたHIT!


小ぶりながらもシーバスが3連続HIT
そして、最後にこれまた小ぶりな今シーズン初マゴチ
を釣り上げ終了

すべて、ZBLシステムミノー123F(コットンキャンディー)でした
本命のヒラメこそ釣れなかったが今回の釣果には大満足、いそいで帰り支度をし会社に出勤しました。
スタッフ S

しかし、仕事の前にちょっとサーフへ、
今日は、寝坊をすることなくAM5:00


今朝のサーフ、どんより曇り空 アングラー少なめです。
先日、バラしたポイントをヒラメ用プロトを中心に重点的に攻めて行く
しかしまったく当たりはなく、時間だけが過ぎてゆくばかり、時計を見るとAM7:00、そろそろ上がらないと会社に遅れてしまうなと考えていたとき、目の前にシーバスらしきボイル

ルアーを123Fに変えキャストすると一投目から“ゴン”とルアーをひったくるバイト
今度こそバラさない様に慎重にランディング(いつも慎重ですが・・・)
小さいけど今期初サーフシーバスGet!

写真を撮り、リリースをしたあと数投目にまたHIT!


小ぶりながらもシーバスが3連続HIT
そして、最後にこれまた小ぶりな今シーズン初マゴチ


すべて、ZBLシステムミノー123F(コットンキャンディー)でした
本命のヒラメこそ釣れなかったが今回の釣果には大満足、いそいで帰り支度をし会社に出勤しました。
スタッフ S
ETC割引き遠征
2009.09.23.Wed.00:19
シルバーウィークに嫁と子供が実家に帰るということで私一人だけ失礼して釣り三昧でした!でETC割引をフル活用していざ北陸へ!
ところがゆっくり出すぎて高速道路は大渋滞!シルバーウィークをなめていた・・・、渋滞情報も確認してこなかった・・・。で2箇所の渋滞を抜け現地の庄川の支流に着いたのが夕方5時ちょい前・・・。急いで入渓して崖上から覗くと尺超えの魚体がふたつ悠々と泳いでるじゃありませんか!早速慎重に崖を降りてキャスト!しかしもう魚の姿はなくチェイスもなし・・・。
警戒心チョーつえー ・・・。
で日没が迫ってるんで急いで釣りあがったがやっぱり急いでもいいことなく結局チビ岩魚がふたつだけで
終了。

で、第二ステージのリバーシーバスに向かうことに!途中晩飯にお気に入りの食堂の 島田食堂にて大盛りのオムライスでエネルギーチャージ!さあいざリバーシーバス!!
今回は浜名湖の神から実演で伝授いただいたシンペンのドリフト釣法で挑戦!使用するルアーはスライドスイム85。それにアクセントでシステムミノー11Fタイダル。でしばらく釣下るとSSM85のドリフトで”コンッ”とバイト!しかしこれはヒットにはいたらず。しかしながら何か自信が出てきたぞ!で、更に釣下ると今度はドンと重いバイト!ロッドに重みが乗って追いアワセをするとなんとラインブレイク・・・。その後は何も起きず闇夜の川はこれ以上は怖いのでポイント移動!で小規模河川の河口部で比較的明かりの見えるポイントにする。この日は沖からのウネリが大きく河口部はかなり荒れている!なんかシーバスっぽい雰囲気じゃないですか!で早速海の波と川の流れが当たるところを入念に流すここも狙い方は川と同じ!で30分ほど粘ると待望のヒット!今度はしっかりフッキング!久しぶりの引きにドキドキしながら寄せると60cmほどのシーバスでした!


ヒットルアーは11Fタイダルの新色ゴーストコットンキャンディー
何か久しぶりで超うれしー!気をよくしてその後も粘る!しかしその後は何にもなく終了~!
で次の日は朝寝坊で朝マズメは逃し、再び渓流へ!神通水系の支流を廻りある支流は水量がそこそこあったのでそこに入ることに。準備していると釣り師が二人来た。二人は鮎狙いとのことで分かれて釣りを開始することに。しかしちょっと上がったところで上流に餌師を発見!残念ですが釣りあがるのをあきらめ車の場所まで戻る。さっきの鮎師が釣っていたので様子を見ながら話を聞くとどうもこのポイントで昨日はヤマメをやっていたらしく”さんざん釣ったから何もいないだろ?”だって。昨日は尺越えを含めかなり釣ったらしい。その鮎師は川漁師らしく昨日はこの支流をほとんど釣りきってしまったらしい・・・。嘘のようだが本当らしいのでもうすっかり意気消沈。
諦め夕マズメを狙って再び昨日の河口付近のサーフへ向かうことに。私も新作のプロトを投げたかったのでヒラメでも出ないかなと思って。地元のおじさんに聞くと何でも最近はあんまり釣れてないんだとか・・・。
きれいな夕方のサーフでしたが・・・
夕マズメを粘るが結局ノーバイトで昨日の河口まで移動。でも何にもないのでちょっと思考を変えてシステムミノー50Sに変えるとコンッと鋭いバイト!でも乗らない。手前のブレイクであたったので慎重に何度も通すと今度はヒット!

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ヒラメかなと慎重にあげるとグ・イ・ウ~

これでケチがついたか全くあたらないので諦め大きくポイント移動!
第三ステージはメバル!
前回6月の梅雨メバルは入れ食いだったのでちょっと早いかなと思いきややっぱりやりたい!どうしてもやりたい!で、例のポイントに入るとエギングの人はたくさんいるが堤防先端は皆さんウネリを嫌ってガラ空き!
早速お気に入りのリッジ35SSメバルセレクションするとすぐにバイト!しかし乗らない。しばらく粘ってテトラ際を流すとやっぱりいました!メバちゃんです!

その後もポツポツ釣れ続く!でもなんか入れ食いにはならない。

サイズは20cm~23cmてとこですね


あたっても乗らないと時にジグヘッドに変えるとアジも釣れました
少し釣ってはつれなくなるまた釣って釣れなくなるの繰り返しで19匹まで来たところで20匹釣ったら帰ろうと思うと何故か釣れない掛けてもバラス!で一時間ぐらい粘ってようやく20匹を達成したので帰ろうともうワンキャストと欲を出すとまた入れ掛りが始まる!であっという間に28匹に!(ちゃんと数えてるところがすごいでしょ!)そこでまた停滞・・・。どうしようか迷いながらも粘る!で1時半何とか30匹目を釣って終了~!

二日間の釣行、自分自身に”お疲れさん”でした。
目的も忘れまたまた粘りすぎた スタッフV
ところがゆっくり出すぎて高速道路は大渋滞!シルバーウィークをなめていた・・・、渋滞情報も確認してこなかった・・・。で2箇所の渋滞を抜け現地の庄川の支流に着いたのが夕方5時ちょい前・・・。急いで入渓して崖上から覗くと尺超えの魚体がふたつ悠々と泳いでるじゃありませんか!早速慎重に崖を降りてキャスト!しかしもう魚の姿はなくチェイスもなし・・・。
警戒心チョーつえー ・・・。
で日没が迫ってるんで急いで釣りあがったがやっぱり急いでもいいことなく結局チビ岩魚がふたつだけで
終了。

で、第二ステージのリバーシーバスに向かうことに!途中晩飯にお気に入りの食堂の 島田食堂にて大盛りのオムライスでエネルギーチャージ!さあいざリバーシーバス!!
今回は浜名湖の神から実演で伝授いただいたシンペンのドリフト釣法で挑戦!使用するルアーはスライドスイム85。それにアクセントでシステムミノー11Fタイダル。でしばらく釣下るとSSM85のドリフトで”コンッ”とバイト!しかしこれはヒットにはいたらず。しかしながら何か自信が出てきたぞ!で、更に釣下ると今度はドンと重いバイト!ロッドに重みが乗って追いアワセをするとなんとラインブレイク・・・。その後は何も起きず闇夜の川はこれ以上は怖いのでポイント移動!で小規模河川の河口部で比較的明かりの見えるポイントにする。この日は沖からのウネリが大きく河口部はかなり荒れている!なんかシーバスっぽい雰囲気じゃないですか!で早速海の波と川の流れが当たるところを入念に流すここも狙い方は川と同じ!で30分ほど粘ると待望のヒット!今度はしっかりフッキング!久しぶりの引きにドキドキしながら寄せると60cmほどのシーバスでした!



ヒットルアーは11Fタイダルの新色ゴーストコットンキャンディー
何か久しぶりで超うれしー!気をよくしてその後も粘る!しかしその後は何にもなく終了~!
で次の日は朝寝坊で朝マズメは逃し、再び渓流へ!神通水系の支流を廻りある支流は水量がそこそこあったのでそこに入ることに。準備していると釣り師が二人来た。二人は鮎狙いとのことで分かれて釣りを開始することに。しかしちょっと上がったところで上流に餌師を発見!残念ですが釣りあがるのをあきらめ車の場所まで戻る。さっきの鮎師が釣っていたので様子を見ながら話を聞くとどうもこのポイントで昨日はヤマメをやっていたらしく”さんざん釣ったから何もいないだろ?”だって。昨日は尺越えを含めかなり釣ったらしい。その鮎師は川漁師らしく昨日はこの支流をほとんど釣りきってしまったらしい・・・。嘘のようだが本当らしいのでもうすっかり意気消沈。
諦め夕マズメを狙って再び昨日の河口付近のサーフへ向かうことに。私も新作のプロトを投げたかったのでヒラメでも出ないかなと思って。地元のおじさんに聞くと何でも最近はあんまり釣れてないんだとか・・・。
きれいな夕方のサーフでしたが・・・

夕マズメを粘るが結局ノーバイトで昨日の河口まで移動。でも何にもないのでちょっと思考を変えてシステムミノー50Sに変えるとコンッと鋭いバイト!でも乗らない。手前のブレイクであたったので慎重に何度も通すと今度はヒット!

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ヒラメかなと慎重にあげるとグ・イ・ウ~

これでケチがついたか全くあたらないので諦め大きくポイント移動!
第三ステージはメバル!
前回6月の梅雨メバルは入れ食いだったのでちょっと早いかなと思いきややっぱりやりたい!どうしてもやりたい!で、例のポイントに入るとエギングの人はたくさんいるが堤防先端は皆さんウネリを嫌ってガラ空き!
早速お気に入りのリッジ35SSメバルセレクションするとすぐにバイト!しかし乗らない。しばらく粘ってテトラ際を流すとやっぱりいました!メバちゃんです!

その後もポツポツ釣れ続く!でもなんか入れ食いにはならない。

サイズは20cm~23cmてとこですね


あたっても乗らないと時にジグヘッドに変えるとアジも釣れました
少し釣ってはつれなくなるまた釣って釣れなくなるの繰り返しで19匹まで来たところで20匹釣ったら帰ろうと思うと何故か釣れない掛けてもバラス!で一時間ぐらい粘ってようやく20匹を達成したので帰ろうともうワンキャストと欲を出すとまた入れ掛りが始まる!であっという間に28匹に!(ちゃんと数えてるところがすごいでしょ!)そこでまた停滞・・・。どうしようか迷いながらも粘る!で1時半何とか30匹目を釣って終了~!

二日間の釣行、自分自身に”お疲れさん”でした。
目的も忘れまたまた粘りすぎた スタッフV
Wファミリーフィッシング
2009.09.22.Tue.19:49
今日は、義兄さん家族と浜名湖へボートでFishing。
総勢8名で、義兄たちはエサ釣り。我が家はエサ&ルアーのいつも?のスタイル。

↑ 快適な義兄の船に、出船前からワクワクの息子。
この撮影の直後、なんと息子に(出船前にもかかわらず)ハプニング発生!
ライフジャケットはホントに大切です。
そしていよいよ出船。

互いの家族の下ふたりは、朝食中。

釣りを開始すると直ぐに、エサではこんなのや↑
キス、ハゼ、キビレ、セイゴが飽きない程度に釣れて船中は賑わいました。
ルアーでは、チビばかりでしたがTOPにセイゴが好反応。

このサイズが1キャスト、3バイトでDSを襲います!!
残念ながらエサでもルアーでも良型と言えるサイズは出ませんでしたが、子供達は楽しんだことでしょう。
最後は船のお掃除をして終了。

我が家の連休は終わりました。
明日は、休日出勤で溜まった仕事を片付けます。
・・・楽しかった。
スタッフY.
総勢8名で、義兄たちはエサ釣り。我が家はエサ&ルアーのいつも?のスタイル。

↑ 快適な義兄の船に、出船前からワクワクの息子。
この撮影の直後、なんと息子に(出船前にもかかわらず)ハプニング発生!
ライフジャケットはホントに大切です。
そしていよいよ出船。

互いの家族の下ふたりは、朝食中。

釣りを開始すると直ぐに、エサではこんなのや↑
キス、ハゼ、キビレ、セイゴが飽きない程度に釣れて船中は賑わいました。
ルアーでは、チビばかりでしたがTOPにセイゴが好反応。

このサイズが1キャスト、3バイトでDSを襲います!!
残念ながらエサでもルアーでも良型と言えるサイズは出ませんでしたが、子供達は楽しんだことでしょう。
最後は船のお掃除をして終了。

我が家の連休は終わりました。
明日は、休日出勤で溜まった仕事を片付けます。
・・・楽しかった。
スタッフY.
復活!サーフゲーム
2009.09.22.Tue.19:32
昨晩は久々に、サーフへ行くために、目覚ましを4時
にセットし就寝 
しかし、朝起きたら AM6:00いつの間にか目覚ましを止めてしまっていました
完全に寝坊である。急いで準備をしサーフへ
到着するとAM7:00前、太陽ははるか上がっており完全に遅刻である。

お日様がすっかり上がっています
満潮がAM8:00のため一時間勝負を決めスタート
ポイントは先週いい思いをしたポイントへ直行、少しうねが残りゴミが少し引っ掛かるが釣りが出来ない状態ではなさそう
ZBLシステム11Sをメインにポイントを細かく探っていくことに、しかし反応なし やはり地合いが過ぎてしまっているのかなと思い、開発中のヒラメ専用ミノーにチェンジ
半ば釣りをあきらめ、ルアーの飛距離と動きを確認しながらキャストをしているといきなり
“ゴツン”とひったくるバイト まさか、まさかのHITであるしかもかなりの良形
プロトで掛ける一匹はドキドキである。とにかくバラさないように、慎重に波打ち際までよせ心の中では、
「次の寄せ波で魚をズリ上げ、波が引いたときのランディング」
と考えた瞬間、ロッドのテンションが ス~
痛恨のバラシ
張り詰めていた緊張の糸も“プッチ”と切れ放心状態に・・・・・・・・

そのあと、惰性でキャストをしていたらまたHIT
先ほどより小ぶりだが、今度はなんとかなりそう 気持ち的に余裕を持ちランディングに持ち込もうとした時にまたまた、波うち際でフックアウト
ヒラメ用プロト
完全にノックアウト状態
のまま、時計を見るとAM8:00を過ぎていたため予定通り不完全燃焼のまま撤収
たまたま、潮どまり前が地合いだったのか、もっと早く着いておれば・・・・・・・・
と考えながら家路に着いた スタッフ Sでした


しかし、朝起きたら AM6:00いつの間にか目覚ましを止めてしまっていました

完全に寝坊である。急いで準備をしサーフへ


お日様がすっかり上がっています
満潮がAM8:00のため一時間勝負を決めスタート

ポイントは先週いい思いをしたポイントへ直行、少しうねが残りゴミが少し引っ掛かるが釣りが出来ない状態ではなさそう
ZBLシステム11Sをメインにポイントを細かく探っていくことに、しかし反応なし やはり地合いが過ぎてしまっているのかなと思い、開発中のヒラメ専用ミノーにチェンジ
半ば釣りをあきらめ、ルアーの飛距離と動きを確認しながらキャストをしているといきなり
“ゴツン”とひったくるバイト まさか、まさかのHITであるしかもかなりの良形
プロトで掛ける一匹はドキドキである。とにかくバラさないように、慎重に波打ち際までよせ心の中では、
「次の寄せ波で魚をズリ上げ、波が引いたときのランディング」
と考えた瞬間、ロッドのテンションが ス~
痛恨のバラシ
張り詰めていた緊張の糸も“プッチ”と切れ放心状態に・・・・・・・・


そのあと、惰性でキャストをしていたらまたHIT
先ほどより小ぶりだが、今度はなんとかなりそう 気持ち的に余裕を持ちランディングに持ち込もうとした時にまたまた、波うち際でフックアウト

完全にノックアウト状態


たまたま、潮どまり前が地合いだったのか、もっと早く着いておれば・・・・・・・・

リバーシーバス
2009.09.21.Mon.22:18
ここ数日、台風の影響のためうねりがきつくサーフへいけない日々が続き、ちょっとストレスがたまった状態 
そんな時、地元量販店S店長から、「いま○△川の調子がいいですよ、昨晩123Fで89cmあがりましたよ。良かったら今晩いかがですか」と連絡。
聞くところによると、ここ10日あまり状況がよい日が続き、S店長も自ら良形を何本もキャッチしている様子。
断る理由は何一つもなく即、OKをし○△川へ
到着すると、すでに多くの先行者で銀座状態
一週間前までは貸切状態だったらしく、ここ最近の情報の早さには驚かされるばかり。
早速、準備をしルアーは実績のあるZBLシステム123Fでスタート
しかし中々うまくいかないもの

ロッドを振るS店長 「う~ん 渋い」
カラーローテーションしながら、ルアーをアップクロスに投げドリフトさせながら攻めたり、少しダウン気味に攻めるも反応なし
色々試している内に時間ばかりが過ぎて、潮どまりが近くなり無念のタイムアップで終了
結局、2人そろって、ノーフィッシュ・ノーバイト
残念
相手が自然なため中々思うようにいかないのが釣り、好調な時ほど合間にこんな日もあるかなと話、次回のリベンジを誓いS店長と別れ家路に着きました。
明日のサーフはうねりが取れ、やっと釣りにいけそう。ちょっと頑張ってきます。
スタッフ S

そんな時、地元量販店S店長から、「いま○△川の調子がいいですよ、昨晩123Fで89cmあがりましたよ。良かったら今晩いかがですか」と連絡。
聞くところによると、ここ10日あまり状況がよい日が続き、S店長も自ら良形を何本もキャッチしている様子。
断る理由は何一つもなく即、OKをし○△川へ

到着すると、すでに多くの先行者で銀座状態

早速、準備をしルアーは実績のあるZBLシステム123Fでスタート
しかし中々うまくいかないもの

ロッドを振るS店長 「う~ん 渋い」
カラーローテーションしながら、ルアーをアップクロスに投げドリフトさせながら攻めたり、少しダウン気味に攻めるも反応なし
色々試している内に時間ばかりが過ぎて、潮どまりが近くなり無念のタイムアップで終了
結局、2人そろって、ノーフィッシュ・ノーバイト

相手が自然なため中々思うようにいかないのが釣り、好調な時ほど合間にこんな日もあるかなと話、次回のリベンジを誓いS店長と別れ家路に着きました。
明日のサーフはうねりが取れ、やっと釣りにいけそう。ちょっと頑張ってきます。

スタッフ S
最近の携帯電話は凄い!?
2009.09.21.Mon.09:08
最近の携帯電話のカメラは凄い!
先日結果発表しましたフォトコンテストの写真や、ジップベイツホームページのエピソードの写真を見ますと、携帯電話で撮影された写真が多いです。ちょっと前までは携帯電話で撮影された写真は見てわかりましたが、最近はちょっと見では判らないくらいの写真が多いです。
もちろんよく見れば(写真を趣味としている方から見れば)いろいろあると思いますが、ブログなぢにはもう十分です。
そんなわけで、今日の朝の散歩の途中で携帯で撮ってきました。昨日からお彼岸ということで「彼岸花」

携帯といえば・・・
おととい不注意で携帯を水没させてしまいました。(防水タイプではありません)うっ、これで数万円の出費かと思いながらもすぐに拾い上たが、水の中に約10秒間程浸かっていました。そのまま水道水で洗い画面を見ると表示は通常通り。一応電源を切り、裏蓋をあけると特に水の入った様子はありません?バッテリーをはずし乾かすこと数時間。バッテリーを入れ電源を入れると元通り!
うーん。最近の携帯は水にも強い?と関心したスタッフCでした。
先日結果発表しましたフォトコンテストの写真や、ジップベイツホームページのエピソードの写真を見ますと、携帯電話で撮影された写真が多いです。ちょっと前までは携帯電話で撮影された写真は見てわかりましたが、最近はちょっと見では判らないくらいの写真が多いです。
もちろんよく見れば(写真を趣味としている方から見れば)いろいろあると思いますが、ブログなぢにはもう十分です。
そんなわけで、今日の朝の散歩の途中で携帯で撮ってきました。昨日からお彼岸ということで「彼岸花」

携帯といえば・・・
おととい不注意で携帯を水没させてしまいました。(防水タイプではありません)うっ、これで数万円の出費かと思いながらもすぐに拾い上たが、水の中に約10秒間程浸かっていました。そのまま水道水で洗い画面を見ると表示は通常通り。一応電源を切り、裏蓋をあけると特に水の入った様子はありません?バッテリーをはずし乾かすこと数時間。バッテリーを入れ電源を入れると元通り!
うーん。最近の携帯は水にも強い?と関心したスタッフCでした。
秋の夜長
2009.09.20.Sun.00:18
SWに突入前日の昨日(金曜日)。もう日付が変わってしまいました。
まだ仕事が終わらない20:30分頃でした。Aちゃんからメールが!
浜名湖で下げの2時間弱やって、4本キャッチしたらしい・・・
そのうちの1本はまずまずのヤツ。

う、羨ましい!!
でも昨日は連休前で、皆で伝票を発行したり、雑務を処理したり・・・
黙々と目の前の仕事をこなしておりました。
行きたいけどとても行けない状況。 昨日は諦めました。
結局終わったのは23:00だった。あ~~お腹空いたぁ!と帰路につきました。
そして今日。
同じエリアに行ってきましたぁ!!
しかーし、春からチェックしていた→秋の大潮には間違いないだろう!!
というポイントにまず立ち寄る。
すると。
ボコッ! バコッ!
やっぱりね。ボイル&ボイルだよ
これはもらったぁぁ~
が、・・・もらえませんでした。
セイゴクラスが反応するのみで玉砕。しかも時計を見ると、予想以上に時間が経過。
ボイルに気を取られ長居し過ぎたぞぉ。
ササッと移動して本命ポイントへ。
数投して、ココンッ!とコレをキャッチ。↓

う~ん、小さいけど幸先いいね。
そして、また数投後。今度は・・・
コツン。を合わせて、ググ~っといい引き!!
“おっ、結構いいサイズ”
今日はライトタックルだから、慎重に慎重に。。。なんてやっていたら
手元に来て最後の突っ込み。
楽しい~!!!
が、その直後テンションオフ。
バ、バレた・・・というよりも、リーダーの途中で切れてしまった。
足元に何か沈んでいたかなぁココ?
その後もポイントを変えて粘りましたが、秋の夜長を楽しませてくれたのは
虫の音と綺麗な星空でした。
スタッフY.
まだ仕事が終わらない20:30分頃でした。Aちゃんからメールが!
浜名湖で下げの2時間弱やって、4本キャッチしたらしい・・・
そのうちの1本はまずまずのヤツ。

う、羨ましい!!
でも昨日は連休前で、皆で伝票を発行したり、雑務を処理したり・・・
黙々と目の前の仕事をこなしておりました。
行きたいけどとても行けない状況。 昨日は諦めました。
結局終わったのは23:00だった。あ~~お腹空いたぁ!と帰路につきました。
そして今日。
同じエリアに行ってきましたぁ!!
しかーし、春からチェックしていた→秋の大潮には間違いないだろう!!
というポイントにまず立ち寄る。
すると。
ボコッ! バコッ!
やっぱりね。ボイル&ボイルだよ

これはもらったぁぁ~
が、・・・もらえませんでした。
セイゴクラスが反応するのみで玉砕。しかも時計を見ると、予想以上に時間が経過。
ボイルに気を取られ長居し過ぎたぞぉ。
ササッと移動して本命ポイントへ。
数投して、ココンッ!とコレをキャッチ。↓

う~ん、小さいけど幸先いいね。
そして、また数投後。今度は・・・
コツン。を合わせて、ググ~っといい引き!!
“おっ、結構いいサイズ”
今日はライトタックルだから、慎重に慎重に。。。なんてやっていたら
手元に来て最後の突っ込み。
楽しい~!!!
が、その直後テンションオフ。
バ、バレた・・・というよりも、リーダーの途中で切れてしまった。
足元に何か沈んでいたかなぁココ?
その後もポイントを変えて粘りましたが、秋の夜長を楽しませてくれたのは
虫の音と綺麗な星空でした。
スタッフY.
結果発表!!
2009.09.18.Fri.17:39
ZBLポッパー2009年新色で貰おう
キビレ&クロダイフォトダービー結果発表
4月末から開催して参りましたスタッフブログ特別企画
「キビレ&クロダイフォトダービー」
皆様のおかげをもちまして、盛況のうちに終了することができました。
ご参加いただいたアングラーさん、ならびにブログを見に来て下さった皆様、心より御礼申し上げます。
上位5位ならびにベストフォト賞、スタッフ特別賞の結果は以下の通りです。
ありがとうございました。

優勝の吉田さん

惜しくも準優勝の八谷さん

3位の田尻さんは、この魚を含め3度応募いただきました。

4位の斉藤さん

5位の森口さんは小豆島からのエントリー。どの辺りで釣れるのでしょうか??

スタッフ特別賞の谷さん

スタッフSの今年の思い出のフィールド、穴水湾から唯一の応募、
しかも49cmの良型ということで決まりました。
さて、ベストフォト賞なのですが、大変申し上げ難いですが、該当者無しとさせていただきました。
イメージとしては、サカナ持ちでニコニコ
だったんですが、
殆どの方が魚&ルアーのみ、何名かのアングラーさんはブツ持ちをお送りいただいたのですが
ピンが甘かったり、表情が硬かったりと・・・
最後の最後まで迷いましたが、「ベストフォト賞!」なもので辛口ながら該当者無しとさせていただきました。
賞品は、何かの折に繰り越させていただきます。
さて、今回の上位を締めたのは九州勢。つ、強い
しかも大分県○○川でキャッチした方が3名も!!
この方々の腕ももちろんですが、デカイ個体も多いと思われます。
そして、サイズが出るのはやはりキビレよりクロダイでした。
我々のホーム、浜名湖からはキビレのエントリーがありましたが、惜しくもサイズが・・・
地元の方々にも上位に食い込んで欲しかった!です。
さて、上記の皆さんには今月中に賞品をお手元にお届けいたします。
もう少々、お待ち下さい。
スタッフ一同
キビレ&クロダイフォトダービー結果発表
4月末から開催して参りましたスタッフブログ特別企画
「キビレ&クロダイフォトダービー」
皆様のおかげをもちまして、盛況のうちに終了することができました。
ご参加いただいたアングラーさん、ならびにブログを見に来て下さった皆様、心より御礼申し上げます。
上位5位ならびにベストフォト賞、スタッフ特別賞の結果は以下の通りです。
ありがとうございました。

優勝の吉田さん

惜しくも準優勝の八谷さん

3位の田尻さんは、この魚を含め3度応募いただきました。

4位の斉藤さん

5位の森口さんは小豆島からのエントリー。どの辺りで釣れるのでしょうか??

スタッフ特別賞の谷さん

スタッフSの今年の思い出のフィールド、穴水湾から唯一の応募、
しかも49cmの良型ということで決まりました。
さて、ベストフォト賞なのですが、大変申し上げ難いですが、該当者無しとさせていただきました。
イメージとしては、サカナ持ちでニコニコ


殆どの方が魚&ルアーのみ、何名かのアングラーさんはブツ持ちをお送りいただいたのですが
ピンが甘かったり、表情が硬かったりと・・・
最後の最後まで迷いましたが、「ベストフォト賞!」なもので辛口ながら該当者無しとさせていただきました。
賞品は、何かの折に繰り越させていただきます。
さて、今回の上位を締めたのは九州勢。つ、強い
しかも大分県○○川でキャッチした方が3名も!!
この方々の腕ももちろんですが、デカイ個体も多いと思われます。
そして、サイズが出るのはやはりキビレよりクロダイでした。
我々のホーム、浜名湖からはキビレのエントリーがありましたが、惜しくもサイズが・・・
地元の方々にも上位に食い込んで欲しかった!です。
さて、上記の皆さんには今月中に賞品をお手元にお届けいたします。
もう少々、お待ち下さい。
スタッフ一同
琵琶湖へ
2009.09.15.Tue.12:17
昨日は、来年のカタログ撮影等々のために琵琶湖へ行ってきました。
4時にウチを出発して、高速をガンガン行きます!
訪ねたのは・・・
JBマスターズアングラーにして、こだわりの男!
田中 次男さん。
朝イチ、先ずはロケーションの良いところでイメージカットを撮影したい
という私のリクエストで北へビューンとひとっ走り。

朝は天気が良かったものの、午後になり次第に曇天に変わり、一日中風が吹かず水の動きがイマイチ。
バスは少々不機嫌でした。

↑それでも、北湖のこのサイズのバス達はオルビット80に好反応
昼近くなり、“そろそろ南湖へ移動していいサイズを獲りましょうか??”と田中さん。
是非とも
と私。

が、やはり状況は渋く・・・
それでも、日中のベタ凪状態でU.S.IRONYを駆使してバイトを取りまくる田中さんでした。
最終的には、アリエナイザーやフィクサーなどのMADE BY TANAKAオリジナルワームをウィードに投下!! 数本のグッドサイズを追加。
和邇にあるマリーナSTAGEさんに戻ってきたのは、夕暮れ。
トーナメントシャツを脱ぎ、お疲れ様のワンショットをパチリ。
↓シブくても、結果的には釣ってしまいます・・・

その後は、STAGEオーナーの木村さんも交え、3人で色々とお話を。
ちょっと・・・のつもりが3時間も話がはずみ
帰宅は午前さまになってしまいました。
流石に今日は、身体がなんとなくダルくて重~い。
スタッフY.
4時にウチを出発して、高速をガンガン行きます!
訪ねたのは・・・
JBマスターズアングラーにして、こだわりの男!
田中 次男さん。
朝イチ、先ずはロケーションの良いところでイメージカットを撮影したい

という私のリクエストで北へビューンとひとっ走り。

朝は天気が良かったものの、午後になり次第に曇天に変わり、一日中風が吹かず水の動きがイマイチ。
バスは少々不機嫌でした。

↑それでも、北湖のこのサイズのバス達はオルビット80に好反応
昼近くなり、“そろそろ南湖へ移動していいサイズを獲りましょうか??”と田中さん。
是非とも


が、やはり状況は渋く・・・
それでも、日中のベタ凪状態でU.S.IRONYを駆使してバイトを取りまくる田中さんでした。
最終的には、アリエナイザーやフィクサーなどのMADE BY TANAKAオリジナルワームをウィードに投下!! 数本のグッドサイズを追加。
和邇にあるマリーナSTAGEさんに戻ってきたのは、夕暮れ。
トーナメントシャツを脱ぎ、お疲れ様のワンショットをパチリ。
↓シブくても、結果的には釣ってしまいます・・・

その後は、STAGEオーナーの木村さんも交え、3人で色々とお話を。
ちょっと・・・のつもりが3時間も話がはずみ
帰宅は午前さまになってしまいました。
流石に今日は、身体がなんとなくダルくて重~い。
スタッフY.
祝 サーフゲーム
2009.09.12.Sat.17:42
今週末も吸い寄せられるようにサーフへGo 
前回よりちょっと東のサーフへ
ちょっと遅めの5時到着

今朝のサーフ どんよりしていて今にも雨が降りそう!アングラーもまばら。
さすがに9月中旬、朝は肌寒いために今シーズン初のレインジャケットを着用しスタート
すでに明るくなっていたため、ZBLシステムミノー11Sを結びフラット狙い
今年初めてのポイントのため、地形を見ながらランガン
そして、良さそうな場所では、ルアーとカラーを代え重点的に攻め駄目なら移動の繰り返し
そんなことをかれこれ、1時間以上やっていたところ、いきなり
“ ゴ・ゴ・ゴ~ン ” とひったくるあたり
とにかくサーフは、バラシやすいし、よくバラスため(下手くそです)慎重にやりとりをし、なんとかランディング成功
あがってきた魚は
今シーズン“
初ヒラメ
”

ZBLシステムミノー11S
待ちに待った待望の1匹
、11Sのフロントフックをがっちりくわえてくれました
よし!もう一匹と気合をいえれましたが、結局その後はノーバイト
潮も上げ潮に変わり波が高くなってきて釣りがしにくくなったため終了
久々に、心臓ばくばくの朝でした
スタッフ S

前回よりちょっと東のサーフへ
ちょっと遅めの5時到着


今朝のサーフ どんよりしていて今にも雨が降りそう!アングラーもまばら。
さすがに9月中旬、朝は肌寒いために今シーズン初のレインジャケットを着用しスタート

すでに明るくなっていたため、ZBLシステムミノー11Sを結びフラット狙い
今年初めてのポイントのため、地形を見ながらランガン
そして、良さそうな場所では、ルアーとカラーを代え重点的に攻め駄目なら移動の繰り返し
そんなことをかれこれ、1時間以上やっていたところ、いきなり
“ ゴ・ゴ・ゴ~ン ” とひったくるあたり
とにかくサーフは、バラシやすいし、よくバラスため(下手くそです)慎重にやりとりをし、なんとかランディング成功
あがってきた魚は
今シーズン“



ZBLシステムミノー11S
待ちに待った待望の1匹

よし!もう一匹と気合をいえれましたが、結局その後はノーバイト
潮も上げ潮に変わり波が高くなってきて釣りがしにくくなったため終了

久々に、心臓ばくばくの朝でした

おかしいなぁ・・・
2009.09.12.Sat.12:25
今日は暗いうちに起きてサーフへ。

狙いは状況が良くなりつつある?ヒラメ。
昨晩スタッフSと約束して、別々の場所で頑張ろう!と、同じエリア
に入らず、あえて別々の場所で調査??
3時間ほど、ねちっこくやってみましたがダメでした。
あたためている来年用のプロトもガンガン投げてみましたが、カスリもせず。
(プロトは、リテイクを繰り返してとてもいい感じになってきているのに
)
そして、入れた場所も離岸流のある一等地だったのに!
しかも隣に入ったアングラーはソゲながら、釣っていたのに!!のに~ぃ!!!
帰宅するも、魚の引きが味わいたい!!
・・・まだ上げ(潮)が効いている状況だったので、子供達を連れてハゼ釣りに。
こちらは2時間ちょっとで、50匹以上釣れて楽しめました。

マメキビレもいっぱい

※このあと、スタッフSからメールが!しかも画像付きで・・・
もしや!?
スタッフY.

狙いは状況が良くなりつつある?ヒラメ。
昨晩スタッフSと約束して、別々の場所で頑張ろう!と、同じエリア
に入らず、あえて別々の場所で調査??
3時間ほど、ねちっこくやってみましたがダメでした。
あたためている来年用のプロトもガンガン投げてみましたが、カスリもせず。
(プロトは、リテイクを繰り返してとてもいい感じになってきているのに

そして、入れた場所も離岸流のある一等地だったのに!
しかも隣に入ったアングラーはソゲながら、釣っていたのに!!のに~ぃ!!!
帰宅するも、魚の引きが味わいたい!!
・・・まだ上げ(潮)が効いている状況だったので、子供達を連れてハゼ釣りに。
こちらは2時間ちょっとで、50匹以上釣れて楽しめました。

マメキビレもいっぱい

※このあと、スタッフSからメールが!しかも画像付きで・・・
もしや!?
スタッフY.
開発室で。
2009.09.10.Thu.19:36
今日、用事があって開発室に立ち寄ると、電気がついていない。
「誰も居ないのか~」 と入室すると、隅っこのほうでスタッフZが
なにやら作業中。
“遅ればせながら、ケイムライトについて思案中です”とZ。
巷では、既にその効用が認められ色々なルアーに採用をされて
いますが、ジップベイツでは未だ未採用の塗料(素材)。
(※紫外線に反応して発光するというモノで、人間の目では認識が難しい)
↓雑誌でも検証していたっけ

それで、部屋を暗くしてブラックライト(紫外線)をルアーに当てて色々とやっていたワケね。
これまでジップベイツでは、イマイチ採用に踏み切れなかったこの素材。
何と言っても、人間の可視領域でその効用が見えない・・・
モチベーションが続かない(ヘタレです
)というのがスタッフの見解。
本来、魚目線で考えなければならないのは分かっているのですけども。
我々としては蛍光色やグローのほうが分かり易い・・・
そして華やかで釣れそう!ってことでこちらで表現↓。(蛍光色もそうです)
急遽スタッフZの作業を邪魔して我々の信用している、蛍光塗料採用ルアー達にブラックライト
を照射して見ました。
鳥居さんの好きなあれや、昔からの定番色のあれもそうです。

ブラックライト下では↓

まるで“カラーグロー”のようです。
そして、今日のHPで紹介したヒラメカラーも蛍光色を使っています。

ということで、私個人は(私見でスミマセン)この表現(色)が好きなのですが、あの後スタッフZはマダマダ悩んでいたようです。さあ、どうアレンジしてくるのか楽しみです。
邪魔してゴメンネ・・・
そうそう、私が気になるのはケイムラシートってやつ。少し前に出たモノで情報的には新しくないですけど。あれは、その気になれそう。
スタッフY.
「誰も居ないのか~」 と入室すると、隅っこのほうでスタッフZが
なにやら作業中。
“遅ればせながら、ケイムライトについて思案中です”とZ。
巷では、既にその効用が認められ色々なルアーに採用をされて
いますが、ジップベイツでは未だ未採用の塗料(素材)。
(※紫外線に反応して発光するというモノで、人間の目では認識が難しい)
↓雑誌でも検証していたっけ

それで、部屋を暗くしてブラックライト(紫外線)をルアーに当てて色々とやっていたワケね。
これまでジップベイツでは、イマイチ採用に踏み切れなかったこの素材。
何と言っても、人間の可視領域でその効用が見えない・・・
モチベーションが続かない(ヘタレです

本来、魚目線で考えなければならないのは分かっているのですけども。
我々としては蛍光色やグローのほうが分かり易い・・・
そして華やかで釣れそう!ってことでこちらで表現↓。(蛍光色もそうです)
急遽スタッフZの作業を邪魔して我々の信用している、蛍光塗料採用ルアー達にブラックライト
を照射して見ました。
鳥居さんの好きなあれや、昔からの定番色のあれもそうです。

ブラックライト下では↓

まるで“カラーグロー”のようです。
そして、今日のHPで紹介したヒラメカラーも蛍光色を使っています。

ということで、私個人は(私見でスミマセン)この表現(色)が好きなのですが、あの後スタッフZはマダマダ悩んでいたようです。さあ、どうアレンジしてくるのか楽しみです。
邪魔してゴメンネ・・・
そうそう、私が気になるのはケイムラシートってやつ。少し前に出たモノで情報的には新しくないですけど。あれは、その気になれそう。
スタッフY.
ガリ版
2009.09.08.Tue.19:59
ガリ版って知ってますか?
知っている人は、おそらくそれなりに人生を経験されてきた人と思います。
先日の休みに、磐田市にある旧見附小学校へ寄ってきました。
この小学校は明治8年に建てられ、日本最古の木造5階建の洋風の小学校らしいです。

校舎は石垣の上に立てられた洋風建築の立派な建物です。

内部には昔の授業風景を再現した教室(さすがに私はここまで古くはないです)や、昔の生活道具などが展示されています。
その中にありました。

ガリ版が。
ガリ版は、ロウ原紙に鉄筆でがりがりと字を書き(がりがり書くからガリ版)、その上からインクのついたローラーでなぞると鉄筆で書いた所だけインクが下に付き印刷できるというもの。言ってみればプリントゴッコ(これも死語?)みたいなもの。昔は鉄筆でがりがり、服の袖を汚しながらローラーをコロコロしたのを思い出しました。
そうそうガリ版の印刷には藁半紙でした。これも最近めっきり見かけなくなりました。
歳がばれますが、私の小学校のときはバリバリの現役のガリ版でした。
ガリ版がコピーになり、パソコンとプリンターが進化し、フィルムカメラがデジカメになり、携帯にカメラが付いて動画も撮れて音楽も聴けて・・・・次は何がどうなるのだろう?
ちょっと昔をおもいだした スタッフCでした。
知っている人は、おそらくそれなりに人生を経験されてきた人と思います。
先日の休みに、磐田市にある旧見附小学校へ寄ってきました。
この小学校は明治8年に建てられ、日本最古の木造5階建の洋風の小学校らしいです。

校舎は石垣の上に立てられた洋風建築の立派な建物です。

内部には昔の授業風景を再現した教室(さすがに私はここまで古くはないです)や、昔の生活道具などが展示されています。
その中にありました。

ガリ版が。
ガリ版は、ロウ原紙に鉄筆でがりがりと字を書き(がりがり書くからガリ版)、その上からインクのついたローラーでなぞると鉄筆で書いた所だけインクが下に付き印刷できるというもの。言ってみればプリントゴッコ(これも死語?)みたいなもの。昔は鉄筆でがりがり、服の袖を汚しながらローラーをコロコロしたのを思い出しました。
そうそうガリ版の印刷には藁半紙でした。これも最近めっきり見かけなくなりました。
歳がばれますが、私の小学校のときはバリバリの現役のガリ版でした。
ガリ版がコピーになり、パソコンとプリンターが進化し、フィルムカメラがデジカメになり、携帯にカメラが付いて動画も撮れて音楽も聴けて・・・・次は何がどうなるのだろう?
ちょっと昔をおもいだした スタッフCでした。
久しぶり~
2009.09.07.Mon.20:49
週末は久しぶりに伊勢湾のライトジギングに西浦から隆盛丸に乗って行ってきました。
天気はよく、沖の台風からのうねりもまだ小さく楽しく釣りができそうな予感!
綺麗な朝日が迎えてくれたんですが・・・

しかし現実は厳しくたまにしか来ない客にお魚さんはつれなくなかなか釣れませんでした・・・。
コイツがこの日最大の指4本半かな・・・?
ドラゴーン、カモーン!!

なかなか釣れない中でも本日はバンジーメタルⅡの120gが良かったかな・・・?
平均してこのサイズが釣れて楽しませてはくれたんですが、本命が・・・

この台風後なんかは楽しみなんですが、山にも行きたいので、沖に出るのは来月にします。
では・・・。
スタッフ V
隆盛丸は
http://www.geocities.jp/ryuuseimaru_aiti/
からどううぞ
天気はよく、沖の台風からのうねりもまだ小さく楽しく釣りができそうな予感!
綺麗な朝日が迎えてくれたんですが・・・

しかし現実は厳しくたまにしか来ない客にお魚さんはつれなくなかなか釣れませんでした・・・。
コイツがこの日最大の指4本半かな・・・?

ドラゴーン、カモーン!!

なかなか釣れない中でも本日はバンジーメタルⅡの120gが良かったかな・・・?
平均してこのサイズが釣れて楽しませてはくれたんですが、本命が・・・

この台風後なんかは楽しみなんですが、山にも行きたいので、沖に出るのは来月にします。
では・・・。
スタッフ V
隆盛丸は
http://www.geocities.jp/ryuuseimaru_aiti/
からどううぞ
お詫び (フォトダービー)
2009.09.07.Mon.18:15
お詫び
先日のブログにて、フォトダービーの結果発表を本日するとお伝えしましたが、発表は応募要項にありますように9月20日にホームページとブログにて行います。
ご応募された方には大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんが、今暫くお待ち下さるようお願い申し上げます。
スタッフC
先日のブログにて、フォトダービーの結果発表を本日するとお伝えしましたが、発表は応募要項にありますように9月20日にホームページとブログにて行います。
ご応募された方には大変ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんが、今暫くお待ち下さるようお願い申し上げます。
スタッフC
10月号
2009.09.02.Wed.17:43
今月の雑誌もほぼ出揃い、各誌10月号となっています。
そろそろ秋も本番!!
どんな内容かな~ぁ?と、各誌をパラパラっと拝見。
目にとまったのはコレ↓です。

少し前に出かけた北陸、穴水湾の鳥居さん。
↓掲載しているのは、Salty! 10月号です。(店頭にて発売中!)

ん~??でもちょっと釣果写真が少ないかな・・・
ってことで、是非ご覧下さい。

↑実際には持ちきれず、コレ以外にも未だイケスには魚達が居ました。
ウチの辣腕営業マン??(左)も仕事を忘れニコニコです。
ロケーション最高、魚影も濃い~ぃ、良いトコでした。
この釣行の際は、能登の稲田も青々していました・・・

季節の移ろいは本当に早い・・・
寒くなったら、今度はデカメバル狙いで行きたいゾ!!
スタッフY.
そろそろ秋も本番!!
どんな内容かな~ぁ?と、各誌をパラパラっと拝見。
目にとまったのはコレ↓です。

少し前に出かけた北陸、穴水湾の鳥居さん。
↓掲載しているのは、Salty! 10月号です。(店頭にて発売中!)

ん~??でもちょっと釣果写真が少ないかな・・・
ってことで、是非ご覧下さい。

↑実際には持ちきれず、コレ以外にも未だイケスには魚達が居ました。
ウチの辣腕営業マン??(左)も仕事を忘れニコニコです。
ロケーション最高、魚影も濃い~ぃ、良いトコでした。
この釣行の際は、能登の稲田も青々していました・・・

季節の移ろいは本当に早い・・・
寒くなったら、今度はデカメバル狙いで行きたいゾ!!
スタッフY.